声の衰えは誰にでも???
- ノブアキ 堀
- 6月14日
- 読了時間: 3分
60歳から始める「声のアンチエイジング習慣」
~ 声の衰えを防ぎ、毎日をもっと若々しく ~
「最近、声がかすれるようになった」「以前より話すのが疲れる」「電話で聞き返されることが増えた」──そんなお悩みはありませんか?
声も体と同じように、年齢とともに変化します。これは自然なことですが、適切なトレーニングや習慣によって、声の老化をゆるやかにしたり、改善したりすることができます。
こんにちは、ボイストレーナーの堀ノブアキです。
私はこれまで多くの方に声のトレーニングを指導してきましたが、近年特に増えているのが「60代以降の声に関するお悩み」です。
この記事では、声の老化に気づき始めた方、そしてこれからの人生をもっと自信を持って話せるようになりたい方へ向けて、「声のアンチエイジング習慣」について詳しくご紹介します。
声の老化は、誰にでも起こる
加齢により声帯の筋力が弱まり、声がかすれたり、出しづらくなったりすることを「声帯萎縮」と呼びます。これは60代以降に多く見られる自然な現象です。
ですが、ここで大切なのは「何もしないとどんどん衰える」ということ。
筋力トレーニングやストレッチと同じように、声帯にも“使い方”があります。
「もう年だから…」とあきらめるのではなく、今日からでもできる“声の若返り習慣”を取り入れることで、声の印象をグッと若く保つことが可能になります。
声を若返らせる3つのステップ
① 正しい呼吸と姿勢を身につける
姿勢が崩れると、声の通りも悪くなります。背筋を伸ばし、胸を開き、腹式呼吸を意識することで、声にハリと響きが戻ります。
② 声帯と表情筋のトレーニング
「あ・い・う・え・お」を大きくゆっくり発音する母音トレーニングや、ハミング、ストロー発声法など、毎日続けることで筋肉が刺激され、滑舌も良くなっていきます。
③ 会話の機会を増やす
声は“使わなければ衰える”もの。意識して会話を楽しむ、音読を習慣にする、Zoomで人と話す時間をつくるなど、日々のコミュニケーションが自然なトレーニングになります。
「声トレは初めて」という方へ
私のZoom講座では、60代・70代の方を中心に、40代・50代の方も多く参加されています。
オンラインで自宅から気軽に参加でき、少人数制のグループレッスンなので、初めての方でも安心です。
声の仕組みをわかりやすく説明しながら、誰でも続けられる簡単なトレーニングからスタートします。
「カラオケは苦手だけど話す声を良くしたい」
「これからの仕事や趣味に活かしたい」
「孫との会話をもっと楽しみたい」
そんな目的の方々が、楽しみながら“声年齢”を若返らせています。
LINE登録で「声の老化対策ガイド」プレゼント中!
現在、LINE公式アカウントにご登録いただいた方には
🎁【声の老化対策ガイド】🎁を無料でプレゼントしています。
📘 内容:
声の老化とは?
声の衰えチェックリスト
防ぐための5つの習慣
自宅でできる簡単発声エクササイズ
食事と生活習慣のポイント
続けるコツとQ&A など
毎日の習慣に取り入れられる内容が詰まった全7章構成のPDFです。
以下のリンクからご登録いただけます:
声から、毎日が変わる
「若々しく話せるようになった」
「人と話すことが楽しくなった」
「Zoomでも自信を持って話せるようになった」
受講者の皆さまから、そんな嬉しい声がたくさん届いています。
人生100年時代。声の印象があなたの毎日を変えていきます。
年齢を重ねるごとに「若返る声」、一緒に育てていきませんか?
✅ Zoomで体験レッスンも受付中
✅ 全国どこからでも参加OK
✅ 週1回、気軽に楽しく続けられる!
まずは、LINEから「声の老化対策ガイド」を受け取ってくださいね!
Comments